スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
猫みたいに流れるような動きで。ジャイロトニック
2020年05月05日
昨日の続き。ジャイロトニック。
私たちは日中、
重力下で活動しています。
ジャイロトニック
多くある利点のひとつは、
協調性。
二本足で歩く、
など
もっともありふれた動作が
よりスムーズに快適に
行えるための
機能改善エクササイズです。
歩くというのは、
たんに足を交互に
出しているだけではありません。
右・左それぞれの足部、
右・左それぞれの股関節の動き、
背骨の回旋や
安定した体幹、骨盤や肩甲骨、
適切にコントロールされた
脊柱のしなりが
私たちを安全なポジション、
3Dクロスされたエネルギーのパターン、
正しい位置で前に進ませるのです。
カラダのどの部位も
協調(調和)させながら
バランスを取ろうと
働いてくれているのです。
また
カラダは
固めて緊張させて
使うようには
設計されていません。
自分に合っていない
トレーニングや
ストレッチで
カラダを痛めた経験がある方も
いらっしゃるでしょう。
なので、
身体に悩み事がある方ほど、
(ジャイロトニックでなくても)
自分の身体をよく知る
パーソナルトレーナーと一緒に
丁寧にコツコツ進めていく方が
結果は
良い方向に向かっていきます。
今日の午後、
自宅でヒマになり過ぎた長女が
「なんか本貸してー」
と私のところへ。
最近買ったのも足して。

去年に文芸春秋から出ていた
のをチラッと立ち読みしたきりでした、
へえ、あの村上春樹でさえ、そうなんだ。。
重いテーマですがサラリとしてます。
最近の鴻上尚史さんのコラムを
たまたま見つけました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200502-01664030-sspa-soci&p=1
猫を棄てるを読んだら、
段々と読みたくなりました。
「不死身の特攻兵」
同調圧力がテーマです。(たぶん。)
kindle版で買おうかな。
(コミックもあるみたいですね。)
コロナ終息は時間がかかりそうなので、
今本を読むのにちょうど良さそうです。
スペーシャスボディワーク
Posted by mie
at 15:51
│Comments(0)