スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

肩関節周囲炎と肩凝り

2021年06月15日
 みなさん、こんにちは。

 とっても久しぶりの投稿です。

 先月になりますが、
 健康運動指導士の単位取得の為の

 研修がありました。

 もちろん、感染防止を徹底し、

実技なし(←すごく残念ですが、仕方ありません)

座学のみ、

 普段の4分の1の人数の開催でした。



 午前は

「肩関節」、

 午後は

「股関節」と

 短時間で情報量が盛りだくさんでした。


 中高年以降の方に発生が多い
「肩関節周囲炎」。

いわゆる40肩、50肩の総称です。
中高年以降の女性でしたら
約3割が経験するようです。

また「肩凝り、首こり」。
こちらは若い方でもよく聞きますね。

これは強いマッサージをやり過ぎてしまい、
気付かず悪化している事も多いようです。


 今回講師の先生は
 理学療法士さんでしたので

 運動機能解剖学の基礎基本の復習になり、

 充実した時間になりました。


 トレーナーは治療家ではないので

 疾患の診断や治療を施すことを

 お客様にすることは決して出来ませんが、

 痛みが出ないように
 予防しておくための
 コンディショニングトレーニングは

 トレーナーにとっても

 お客様にとっても

 大変意義があると

 再確認しました。


 肩甲帯のアンバランスが
 更に姿勢を崩し、動作を崩し、

 骨盤帯や全身に影響が出るのは

 避けて通れません。



 コロナ渦中で

 自宅にいる時間が増えましたが

 出来る限り身体の良好な状態を

 維持出来るといいですね。


 私はというと、
 ステイホームで
 近視が更に進んでしまい、

 おまけに老眼まで入ってきました
(´;Д;`)


 ショックです、、、


 でも
 はやく23巻読みたーい!





 スペーシャスボディワーク
 長畑三恵

https://www.spacious-body-work.com/



  
Posted by mie  at 17:07Comments(0)